産後ケア事業

産後ケア事業について

産後ケア事業チラシ
出産後、安心して自宅で子育てができるよう、助産師による産後の体調管理や育児のサポートをする事業です。体や心が疲れていて少し休みたい、授乳がうまくいかない、育児に自信がもてない…。産後の生活や育児に不安がある方、是非ご活用ください。

※本事業は現在広域紋別病院に委託している事業です。
 令和7年4月より、本事業のほか「きらり」助産師による産後ケア(無料)をご利用いただけるようになりました♪電話や来所相談はもちろん、訪問での支援・相談対応も可能です。ご希望の方は下記問合せ先(助産師:野田)までお気軽にご連絡ください。

 

対象者

興部町に住民票のある産後1年までの赤ちゃん及びお母さんで、産後の体調や育児に不安を感じている方。その他、事業の利用を必要とする方。
※医療行為を必要とする方はご利用できません。

支援内容

種別 内容
 通所型(デイケア)  医療機関に滞在して受けるケア
「授乳の仕方がわからない」
「おっぱいのケアをしてほしい」
「少しの時間だけでもゆっくりしたい」…といった方に。
※上の子の同伴はできませんのでご注意ください。
 訪問型  自宅で受けるケア
「自宅でおっぱいのケアをしてほしい」
「授乳を見て欲しいが上の子を連れての外出が難しい」…といった方に。
 

実施機関

 広域紋別病院                         住所:紋別市落石町1丁目3番37号
                                                              電話:0158-24-3111
 【通所型】
●日時:予約時に要相談
●料金:1回(2時間程度) 1,200円 
【訪問型】
●日時:予約時に要相談
●料金:1回(交通費込) 1,300円 
 

料金の減免について

令和6年4月1日より利用料の減免支援を開始しました。『利用申請書兼利用料免除申請書』の提出により自己負担額から1回につき最大2,500円までの減免支援が受けられます。 生活保護費受給世帯・町民税非課税世帯に属する方は、全額減免対象となります。申請をご希望の方は事前にご相談ください。

利用までの流れ

(1)妊婦訪問時(妊娠7~8か月ごろ)、『興部町産後ケア事業利用申請書兼利用料免除申請書』の記入
    ※申請書の提出により、産後ケア事業を利用することができます。また、利用料の減免も受けられます。
(2)出生届出時、『興部町産後ケア事業利用承認通知書兼利用料免除通知書』を受け取る。
    ※5回分の利用通知書をお渡しします。
(3)希望する医療機関等へ連絡し予約を取る。
(4)通所型(デイケア):利用日に病院受付窓口へ『興部町産後ケア事業利用承認通知書兼利用料免除通知書』を提出する。
  訪問型 :訪問に来た助産師に『興部町産後ケア事業利用承認通知書兼利用料免除通知書』を提出する。

ご不明な点などございましたら、下記連絡先(健康推進係)までお問い合わせください。

里帰りをされる方について

令和6年4月1日より利用料の減免支援開始に伴い、里帰り先での産後ケア事業に対しても契約か償還払いにて費用の助成を行います。事業利用後に『興部町産後ケア事業償還払申請書』を提出することで、支払額から交通費、食費及び本事業のサービス提供と直接関係のない費用を控除した額について助成します。
《手続きに必要な物》 医療機関等が発行した領収書 ・ 通帳等振込先がわかるもの
里帰り出産を予定している方は、サービス利用前に下記までご連絡をお 願いします。 


問合わせ先・担当窓口

福祉保健課 健康推進係

住所

〒098-1603 北海道紋別郡興部町字興部138番地の1(興部町東町)

電話
0158-82-4170
ファックス
0158-88-2130