興部町子育て世代包括支援センター
興部町子育て世代包括支援センター

<センター設立にあたって>
興部町では、興部町福祉保健総合センター「きらり」において母子保健や福祉の一体的支援を実施してきました。この度、“ワンストップ子育て相談拠点”や“切れ目のない継続的な支援”のための体制・機能をさらに充実させるものとして、令和5年4月1日に「興部町子育て世代包括支援センター」を設立しました。
こうした取り組みにより、すべての妊産婦や子育て家庭が地域で見守られ、安心して子どもを産み育てられる地域を目指します。
子育て世代包括支援センターの概要
子育て世代包括支援センターは、安心して妊娠・出産・子育てができるよう様々な相談に応じる窓口です。保健師や管理栄養士がチームで共有しながら幅広い相談に対応いたします。
場所
興部町福祉保健総合センター「きらり」
対象者
町内に住民票を有しており、以下のいずれかに該当する方
・妊娠期から子育て中の方
・18歳未満の児童とその保護者
・不妊治療を受けている方、もしくは始めようと考えている方
・配偶者等からの暴力の被害等により避難している状況にあるなど、現に町に居住していながら、やむを得ず住民登録することができないと認められる者
子育て相談事業「ここいく」について
「ここいく」とは、興部町子育て世代包括支援センターにおける相談事業名です。安心して地域で子育てができるよう、今後もよりいっそうサービスの充実を図っていきます。(以下は事業・サービスの一部です。)
ここいく広場
子育て世代の方が興部町で安心して子育てができるように、親子やそのご家族が気楽に集まり、気軽に相談できる場所として「ここいく広場」を毎月1回開催しています。
ここいく一時預かり
一時的にお子さんをお預かりすることにより、保護者の方の精神的・身体的負担を軽減することを目的とした事業です。
買い物や通院、ちょっと息抜きしたい時などにお気軽にご利用できます。
ここいく子育てガイドブック
興部町に関わる子育て情報を1冊にまとめました。
ここいく子育てLINE相談
「面談や電話では相談しにくい。」、「友人や家族には相談できない。」など、様々な悩みに対して気軽に相談できるようLINEアプリによる相談を受け付けています。詳細につきましては、以下のリンク先をご参照ください。
おこっぺきずなメール
妊娠・出産・子育てや発達などについて、あなたに合った情報を妊娠期は毎日、子育て期は月齢・年齢によって毎日~14日に1回LINEにてお届けする事業です。
母子手帳アプリ「母子モ」
妊娠から出産、育児までをフルサポートしてくれるアプリです。子どもの成長記録や予防接種スケジュールの確認のほか、乳幼児健診など町の事業やイベントの案内なども母子モを通して受けられます。詳細につきましては、以下のリンク先をご参照ください。
問合わせ先・担当窓口
福祉保健課 健康推進係
- 住所
-
〒098-1603 北海道紋別郡興部町字興部138番地の1(興部町東町)
- 電話
- 0158-82-4170
- ファックス
- 0158-88-2130