目の屈折検査
屈折検査実施について
興部町では、年度内に3歳児健診を受ける児に対し、
こどもの斜視や屈折異常等の早期発見のため、従来の絵カードによる視力検査と併せて、
専用の屈折検査機器「スポットビジョンスクリーナー」を利用した目のスクリーニング検査を無料で実施しています。
こどもの目の機能は3歳頃までに急速に発達し、6歳から8歳頃までにほぼ完成するといわれています。この時期に屈折異常や斜視などの問題があり治療が遅れると、視力が正常に発達せず弱視となってしまうことがあります。こどもは見えにくさを自覚していないことが多く、家族も気づきにくいことが多いため、視覚異常を早期に発見し、適切な治療につなげることが重要です。
こどもの50人に1人に弱視の可能性があるといわれているため、対象の方は屈折検査を受けることをお勧めします。
対象
年度内に興部町で3歳児健康診査を受診する(予定の)児
場所
福祉保健総合センター「きらり」 栄養相談室
※お部屋は都合により変更となる場合があります。
※お部屋は都合により変更となる場合があります。
案内・申込
対象の開催日が近くなりましたら郵送にて個別案内いたしますので、予約や申込は不要です。
屈折検査について
屈折検査機器「スポットビジョンスクリーナー」とは
スポットビジョンスクリーナーは、まだ視力検査ができない乳幼児(生後6か月~)の検査を瞬時に行うことができる機器です。
この機器は、検査前に目薬をさしたりする処置もなく、大きな機械の前に座ってレンズをのぞき込むようなこともせずに、近視・遠視・乱視などの屈折異常や屈折の左右差、瞳孔不同、斜視などを瞬時に発見できます。
検査方法

所要時間は1分程度です。
屈折検査で異常を指摘されたら
眼科を受診して精密検査を受けましょう。
精密検査では、視力・屈折・眼位・角膜・水晶体・眼底などに異常がないかを調べます。
子どもの目の病気は本人が不自由を訴えないことが多く、治療が手遅れになってしまう恐れがあります。
見え方に問題がないようでも、必ず眼科を受診しましょう。
問合わせ先・担当窓口
福祉保健課 健康推進係
- 住所
-
〒098-1603 北海道紋別郡興部町字興部138番地の1(興部町東町)
- 電話
- 0158-82-4170
- ファックス
- 0158-88-2130