子育て支援員研修受講費用助成事業
子育て支援員研修受講費用助成事業について

子育て支援員は、地域における子育て支援の担い手として、保育や子育て支援に関する基本的な知識・技能を習得し、保育施設や地域子育て支援拠点、家庭的保育事業などで活動する人材を指します。
研修は保育の基礎から実践的な内容まで体系的に構成されており、未経験者でも段階的に学べるよう設計されています。保育士資格を持たない方でも、一定の研修を受けることで地域の子育て支援に関わることができます。
町の子育て支援に興味がある方、フルタイムではなく家事や育児の合間に働きたいなど、多様な働き方に対応した『子育て支援員』の資格取得を応援します!
対象者
【次のいずれかに該当する方】
・興部町に住所があり、北海道が実施する子育て支援員研修を受講した方
・子育て支援員研修終了後、興部町内の子育て支援施設等に就職が決定若しくは予定している方
・興部町に住所があり、北海道が実施する子育て支援員研修を受講した方
・子育て支援員研修終了後、興部町内の子育て支援施設等に就職が決定若しくは予定している方
助成内容
・自宅から最も近い研修地までの往復分の交通費及び、宿泊費(1泊分を上限)
※町職員旅費規定の範囲内での助成
・講習、講義に係る受講料及びテキスト代
※町職員旅費規定の範囲内での助成
・講習、講義に係る受講料及びテキスト代
申請方法
子育て支援員研修終了後、申請書に終了証書等必要書類を添付し、町に申請してください。
*申請書は、福祉保健課 子育て世代包括支援センター窓口での受け取り又は、下記よりダウンロードが可能です。
《必要書類》
・子育て支援員研修修了証書(写し)
・受講日、受講場所がわかる書類
・宿泊先の領収書(宿泊を伴う場合のみ)
・振込先口座がわかるもの
*申請書は、福祉保健課 子育て世代包括支援センター窓口での受け取り又は、下記よりダウンロードが可能です。
《必要書類》
・子育て支援員研修修了証書(写し)
・受講日、受講場所がわかる書類
・宿泊先の領収書(宿泊を伴う場合のみ)
・振込先口座がわかるもの
その他

研修に関する詳細は右記QRコードよりご確認ください。
・インターネット通信環境が整わない等、ご自宅での受講が難しい場合は、きらりでの受講も可能です。
※日程要相談
・申込や受講方法等、不明な場合は下記までご相談ください。
問合わせ先・担当窓口
福祉保健課 健康推進係
- 住所
-
〒098-1603 北海道紋別郡興部町字興部138番地の1(興部町東町)
- 電話
- 0158-82-4170
- ファックス
- 0158-88-2130
フォームからのお問い合わせについては、回答にお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。緊急の場合は、お電話でのご連絡をお願いいたします。