乳幼児健診・乳幼児相談
乳幼児健診・乳幼児相談について

健診が近くなりましたら(健診日の2週間あたり)、対象となるお子さんのいるご家庭へ、案内文書を郵送いたします
案内日時でご都合の悪い方は、下記連絡先(健康推進係)まで必ずご連絡ください。
~保護者の皆様へ~
★感染症の流行など、状況により集団での健診や相談を中止させていただく場合があります。その際は、再度日程調整をさせていただき、対象の方にご連絡いたします。
★集団での健診が中止になった場合においても、電話または来所などによる個別相談は対応いたします。子育てなどに関する相談がある方は、下記連絡先(健康推進係)までご連絡ください。
乳幼児健診
対象
・4~5か月児健診 : 4、5か月になった児
・7~8か月児健診 : 7、8か月になった児
・1歳6か月児健診 : 1歳7~8か月になった児
・3歳児健診 : 3歳5~6か月になった児
※上記の対象範囲は目安となります。健診時期などにより前後する場合があります。
※対象月齢以外の方をご案内する場合があります。
・7~8か月児健診 : 7、8か月になった児
・1歳6か月児健診 : 1歳7~8か月になった児
・3歳児健診 : 3歳5~6か月になった児
※上記の対象範囲は目安となります。健診時期などにより前後する場合があります。
※対象月齢以外の方をご案内する場合があります。
実施日時(令和7年度)
(1)受付時間
12:00~15:30頃
(2)日程
・5月22日(木曜日)
・7月24日(木曜日)
・9月25日(木曜日)
・11月27日(木曜日)
・1月22日(木曜日)
・3月5日(木曜日)
12:00~15:30頃
(2)日程
・5月22日(木曜日)
・7月24日(木曜日)
・9月25日(木曜日)
・11月27日(木曜日)
・1月22日(木曜日)
・3月5日(木曜日)
場所
興部町福祉保健総合センター「きらり」
持ち物
母子健康手帳、アンケート、問診票(1歳6か月児、3歳児健診対象者)
内容
身体計測、健康相談(保健師、管理栄養士、歯科衛生士)
小児科医診察、歯科健診(1歳6か月児、3歳児健診対象者。希望者にフッ素塗布。)
※歯科検診は、令和5年5月の乳幼児健診より、健診会場にて実施(集団検診)しています。
小児科医診察、歯科健診(1歳6か月児、3歳児健診対象者。希望者にフッ素塗布。)
※歯科検診は、令和5年5月の乳幼児健診より、健診会場にて実施(集団検診)しています。
乳幼児相談
対象
・1歳児相談 : 1歳になった児
・2歳児相談 : 2歳になった児
※上記の対象範囲は目安となります。健診時期などにより前後する場合があります。
※対象月齢以外の方をご案内する場合があります。
・2歳児相談 : 2歳になった児
※上記の対象範囲は目安となります。健診時期などにより前後する場合があります。
※対象月齢以外の方をご案内する場合があります。
実施日時(令和7年度)
(1)受付時間
13:30~15:00頃
(2)日程
・6月26日(木曜日)
・7月24日(木曜日)
・9月25日(木曜日)
・12月19日(金曜日)
・1月22日(木曜日)
・3月5日(木曜日)
13:30~15:00頃
(2)日程
・6月26日(木曜日)
・7月24日(木曜日)
・9月25日(木曜日)
・12月19日(金曜日)
・1月22日(木曜日)
・3月5日(木曜日)
場所
興部町福祉保健総合センター「きらり」
持ち物
母子健康手帳
内容
身体計測、健康相談(保健師・管理栄養士・歯科衛生士)
※小児科医の診察はありません。
※小児科医の診察はありません。
問合わせ先・担当窓口
福祉保健課 健康推進係
- 住所
-
〒098-1603 北海道紋別郡興部町字興部138番地の1(興部町東町)
- 電話
- 0158-82-4170
- ファックス
- 0158-88-2130