後期高齢者医療保険者証について
保険証について
保険証(後期高齢者医療被保険者証)
- 75歳になる誕生日までに保険証が交付されます。
- (65歳~74歳の一定の障がいがあるかたは、申請し北海道後期高齢者広域連合の認定を受けた後に交付します。)
- 保険証は一人ひとりに交付されます。
- 医療機関にかかるときは、必ず窓口に提示してください。
- 保険証は毎年更新され、更新月は8月です。
- 紛失したときや、汚れたときは再交付しますので窓口までお申出ください。
保険証再交付の申請に必要なもの
- 被保険者の印鑑
- 被保険者の個人番号(マイナンバー)の通知カード又はマイナンバーカード
自己負担割合について
医療機関での窓口負担の割合は、「一般」のかたは1割、「現役並み所得者」のかたは3割です。
前年の所得等をもとに、8月から翌年7月までの負担割合を判定します。
前年の所得等をもとに、8月から翌年7月までの負担割合を判定します。
「現役並み所得者」とは?
住民税の課税所得が145万円以上の被保険者と、そのかたと同じ世帯にいる被保険者のことです。
ただし、以下の基準に該当する場合は申請により1割負担となります。
ただし、以下の基準に該当する場合は申請により1割負担となります。
同じ世帯に被保険者が1人のみの場合
- 被保険者本人の収入が383万円未満のとき
- 同じ世帯にいる70~74歳のかたと被保険者本人との収入の合計が520万円未満のとき
同じ世帯に被保険者が2人以上いる場合
- 被保険者の収入の合計が520万円未満のとき
限度額適用・標準負担額減額認定証
住民税非課税世帯のかたは、申請すると「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付され、医療費の自己負担限度額などが減額されます。
対象になるかた
- 「区分2」・・・世帯全員が住民税非課税で「区分1」に該当しないかた
- 「区分1」・・・世帯全員が住民税非課税であり、次のいずれかに該当するかた
- 世帯全員の所得が0円のかた(公的年金収入のみの場合、80万円以下)
- 老齢福祉年金を受給しているかた
申請に必要なもの
- 被保険者証
- 被保険者の印鑑
- 被保険者の個人番号(マイナンバー)の通知カード又はマイナンバーカード
- ※老齢福祉年金を受給しているかた…老齢福祉年金支給規則に規定する国民年金証書
- ※過去12か月以内に90日以上入院していたかた…過去12か月の入院日数を確認できる領収書など(「区分2」の認定を受けていた期間に限ります)
特定疾病療養受療証
厚生労働大臣が定める特定疾病(人工腎臓を実施している慢性腎不全、血友病など)のかたは、申請すると「特定疾病療養受療証」が交付され、同一月の同一医療機関の自己負担限度額が、外来・入院それぞれ10,000円になります。
対象になるかた
- 人工腎臓を実施している慢性腎不全のかた
- 血友病のかた
- 抗ウイルス剤を投与している後天性免疫不全症候群のかた(HIV感染を含み、厚生労働大臣の定める者に係るものに限ります)
申請に必要なもの
- 被保険者証
- 被保険者の印鑑
- 被保険者の個人番号(マイナンバー)の通知カード又はマイナンバーカード
- 特定疾病に関する医師の意見書など
問合わせ先・担当窓口
介護支援課 保険医療係
- 電話
- 0158-82-4140
- ファックス
- 0158-88-2130