企業版ふるさと納税
地方創生応援税制度(企業版ふるさと納税)とは
企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
第2期興部町まち・ひと・しごと創生推進計画に掲載された様々な地方創生の取組に対し、企業の皆様から応援していただく寄附金は、企業版ふるさと納税として、税制上の優遇措置を受けることができます。
第2期興部町まち・ひと・しごと創生推進計画に掲載された様々な地方創生の取組に対し、企業の皆様から応援していただく寄附金は、企業版ふるさと納税として、税制上の優遇措置を受けることができます。

企業版ふるさと納税制度の詳細については、下記の内閣府ポータルサイトをご覧ください。
寄附の対象となる事業
興部町では、令和7年3月に改訂した「第2期興部町総合戦略改訂版」の取組に対し、企業の皆様からご支援をお願いする企業版ふるさと納税を募集しています。
興部町の取組概要について紹介しますので、興部町創生のためのご協力をお願いいたします。
興部町の取組概要について紹介しますので、興部町創生のためのご協力をお願いいたします。
【基本目標1】 安定した雇用を創出する |
|
【基本目標2】 新しいひとの流れをつくる |
|
【基本目標3】 若い世代の希望をかなえる |
|
【基本目標4】 地域コミュニティの創出 |
|
【基本目標5】 高齢者の生きがい推進 |
|
【基本目標6】 安心したくらしを守る |
|
具体的な募集プロジェクト

幼保連携型認定こども園等複合型施設(幼保連携型認定こども園、放課後児童クラブ、地域子育て拠点の複合型施設)整備のプロジェクトにご協力をお願いいたします。
寄附の手続き
本町に対する「企業版ふるさと納税」の意向や相談がございましたら、興部町役場まちづくり推進課企画調整係にご連絡ください。
企業版ふるさと納税の手続きは、次のとおりとなっています。
企業版ふるさと納税の手続きは、次のとおりとなっています。
1.寄附の申出
「寄附申出書」に必要事項を記入し、まちづくり推進課企画調整係へ提出
2.寄附事業の確定
国から認定を受けた地方再生計画(第2期興部町まち・ひと・しごと創生推進計画)に基づいた具体的な事業を町から提案し、企業様に寄附事業を確定いただきます。
3.寄附金の払込方法
「納付書」や「口座振込」または「役場窓口での現金支払い」により寄附金を納入いただきます。
4.受領証の交付
寄附金の入金確認後、寄附金の受領を証明する受領証を交付いたします。
※受領証は税控除の申告時に必要となりますので、大切に保管してください。
※受領証は税控除の申告時に必要となりますので、大切に保管してください。
問合わせ先・担当窓口
まちづくり推進課 企画調整係
- 住所
-
〒098-1692 北海道紋別郡興部町字興部710番地(興部町旭町)
- 電話
- 0158-82-2132(内線322)
- ファックス
- 0158-82-2990
フォームからのお問い合わせについては、回答にお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。緊急の場合は、お電話でのご連絡をお願いいたします。