防災
指定緊急避難場所、指定避難場所、福祉避難所について
町では、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第49条の4第3項及び第49条の7第2項の規定に基づき、指定緊急避難場所及び指定避難所を指定しています。また、高齢者、障がい者、妊産婦、乳幼児等の、一般的な避難所では生活に支障をきたす方々のための避難所として福祉避難所を指定しています。
指定緊急避難場所・指定避難場所一覧
番号 | 施設・場所名 | 住所 | 洪水 | 崖崩れ・ 土石流及び 地すべり |
高潮 | 地震 | 津波 | 大規模な 火事 |
内水氾濫 | 火山現象 | 指定避難所の 指定 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 興部公園 | 字興部1038-1 (宮下町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
2 | 興部町 中央公民館 |
字興部222-3 (仲町) |
なし | あり | あり | なし | あり | あり | なし | あり | あり |
3 | 農業者 トレーニングセンター |
字興部216-3 (仲町) |
なし | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり |
4 | 老人福祉センター | 字興部230-11 (仲町) |
なし | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり |
5 | 新泉町児童公園 | 字興部859-5 (新泉町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
6 | 栄町児童公園 | 字興部739-2 (栄町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
7 | 総合センター | 字興部741-37 (栄町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
8 | 興部小学校 グランド |
字興部745 (緑ヶ丘) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
9 | 興部小学校 | 字興部745 (緑ヶ丘) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
10 | 緑ヶ丘児童公園 | 字興部754-9 (緑ヶ丘) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
11 | 興部中学校 グランド |
字興部104-1 (春日町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
12 | 興部中学校 | 字興部104-1 (春日町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
13 | 北海道興部高等学校 グランド |
字興部125-1 (春日町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
14 | 北海道興部高等学校 | 字興部125-1 (春日町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
15 | 春日町児童公園 | 字興部84-36 (春日町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
16 | 北興研修センター (北興会館) |
字北興114-4 (北興) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
17 | 宇津集落センター | 字宇津91-1 (宇津) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
18 | 秋里集落センター | 字秋里763 (秋里) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
19 | 豊野集落センター | 字豊野474-6 (豊野) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
20 | 沙留公園 | 字沙留295-1 (沙留旭町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
21 | 沙留西町構造改善センター (沙留西町会館) |
字沙留446-9 (沙留西町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
22 | 沙留公民館 | 字沙留328 (沙留旭町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
23 | 農業者健康増進施設 (沙留トレセン) |
字沙留328-6 (沙留旭町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
24 | 沙留小学校 グランド |
字沙留328 (沙留旭町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
25 | 沙留小学校 | 字沙留328 (沙留旭町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
26 | しおさい公園 | 字沙留959-7 (沙留旭町) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
27 | 住吉老人寿の家 | 字住吉75-2 (住吉) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
28 | 富丘福祉の家 | 字富丘233 (富丘) |
あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
福祉避難所
番号 | 施設名 | 住所 |
---|---|---|
1 | 福祉保健総合センター「きらり」 | 字興部138番地の1(東町) |
土砂災害防止法の基礎調査結果
土砂災害防止法の基礎調査結果を公表しています。
北海道が行なった土砂災害防止法上の基礎調査の結果を興部町役場総務課情報管理係で閲覧できます。
また、北海道土砂災害警戒情報システムでも公表しています。
また、北海道土砂災害警戒情報システムでも公表しています。
所在地 | 区域の名称 | 現象名 | 警戒区域の有無 | 特別警戒区域の有無 |
---|---|---|---|---|
興部町宮下町 | 興部宮下町1 | 急傾斜 | あり | あり |
興部町沙留北浜 | 興部沙留北浜 | 急傾斜 | あり | あり |
興部町住吉 | 興部住吉 | 急傾斜 | あり | あり |
興部町住吉 | 小松原の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町住吉 | 住吉1の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町住吉 | 住吉2の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町住吉 | 住吉3の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町住吉 | 住吉4の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町住吉 | 住吉5の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町住吉 | 住吉6の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町豊野 | 豊野右の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町豊野 | 豊野2の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町豊野 | 豊野3の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町豊野 | 豊野4の沢川 | 土石流 | あり | あり |
興部町秋里 | 開新橋の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町朝日 | 朝日1の沢川 | 土石流 | あり | なし |
興部町朝日 | 朝日2の沢川 | 土石流 | あり | あり |
興部町朝日 | 北興牧場の沢川 | 土石流 | あり | なし |
ご不明な点は下記にお問い合わせください。
- 網走建設管理部用地管理室維持管理課 電話 0152-41-0725
- 網走建設管理部事業室治水課 電話 0152-41-0735
山地災害危険地区について
山地災害危険地区とは、山腹崩壊、地すべり及び崩壊土砂流出等により災害が発生するおそれがある地域で、崩壊土砂流出危険地区(土石流が起こりやすいところ)、山腹崩壊危険地区(山崩れが起こりやすいところ)、地すべり危険地区(地すべりが起こりやすいところ)に区分されています。
山地災害危険地区マップは、民有林(道有林、市町村有林、私有林等)については、北海道水産林務部林務局治山課のホームページに、国有林については、林野庁北海道森林管理局のホームページに掲載されています。
山地災害危険地区マップは、民有林(道有林、市町村有林、私有林等)については、北海道水産林務部林務局治山課のホームページに、国有林については、林野庁北海道森林管理局のホームページに掲載されています。
興部町地域防災計画の改訂を行いました
興部町地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規程に基づき、興部町防災会議が作成する計画です。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、これまでの想定をはるかに超えた巨大な地震により、甚大な人的・物的被害が発生しました。その厳しい教訓を受けて、これまでに国の防災基本計画、北海道地域防災計画の改訂が行われています。
こうした背景の中、興部町では、震災以前より地域防災計画の大幅な改訂を行なっていないことから、国・北海道の計画改訂、また、東日本大震災での教訓を踏まえた災害時の被害を最小化する「減災」の考え方を新たに防災の基本方針とし、庁内体制や地震・津波対策の充実・強化に重点的に取り組むこととして興部町地域防災計画の改訂を行い、避難勧告等の判断・伝達マニュアル、避難所運営マニュアルを新たに作成し、防災会議において見直しを進めてきましたが、平成28年3月25日に開催された興部町防災会議において計画が承認されました。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、これまでの想定をはるかに超えた巨大な地震により、甚大な人的・物的被害が発生しました。その厳しい教訓を受けて、これまでに国の防災基本計画、北海道地域防災計画の改訂が行われています。
こうした背景の中、興部町では、震災以前より地域防災計画の大幅な改訂を行なっていないことから、国・北海道の計画改訂、また、東日本大震災での教訓を踏まえた災害時の被害を最小化する「減災」の考え方を新たに防災の基本方針とし、庁内体制や地震・津波対策の充実・強化に重点的に取り組むこととして興部町地域防災計画の改訂を行い、避難勧告等の判断・伝達マニュアル、避難所運営マニュアルを新たに作成し、防災会議において見直しを進めてきましたが、平成28年3月25日に開催された興部町防災会議において計画が承認されました。
- 興部町地域防災計画【風水害等災害対策編】 (PDF:1.16MB)
- 興部町地域防災計画【地震・津波災害対策編】 (PDF:1.23MB)
- 興部町地域防災計画【資料編】 (PDF:2.28MB)
- 避難勧告等の判断・伝達マニュアル (PDF:547KB)
- 避難所運営マニュアル (PDF:1.54MB)
地域防災計画等については、興部町役場総務課、興部町立図書館、沙留出張所で閲覧が可能です。
雪による被害防止のために
冬期間は、暴風雪による停電や遭難、除雪中の事故等が多く発生しています。
気象情報に注意して、暴風雪が予想されるときは、未然に事故を防ぐために
次の事項に注意するようお願い致します。
気象情報に注意して、暴風雪が予想されるときは、未然に事故を防ぐために
次の事項に注意するようお願い致します。
家の中で安全に過ごすために
- 気象情報に注意して、暴風雪が予想されるときは、外出を避けましょう。
- 日頃から停電に備え、懐中電灯・携帯ラジオ・防寒具・ポータブルストーブ・灯油・非常食・飲料水などを準備しておきましょう。
- FF式暖房機などを使用している場合は、一酸化炭素中毒を起こすおそれがありますので、給排気口付近が雪でふさがれないように注意しましょう。
車で外出するときに気をつけること
- 万一に備えて、携帯電話を忘れずに所持!
- 車が立ち往生する可能性があるので、防寒着・長靴・手袋・スコップ・けん引ロープなどを車に用意するとともに、十分に燃料があることを確認して出かけましょう。また、万一に備えて飲料水や非常食も用意しておくと安心です。
- 運転していて、地吹雪などにより危険を感じたら、無理をせずに道の駅やコンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどで天気の回復を待ちましょう。
- 大雪や吹きだまりなどで車が立ち往生した時は、JAF などのロードサービスや近くの人家などに必ず救助を依頼してください。また、ハザードランプの点灯や停止表示板を置くなど、車が目立つようにしてください。
- 避難できる場所や近くに人家がない場合は、消防(119番)や警察(110番)に連絡して、車の中で救助に備えてください。
- 車が雪に埋まったときは、エンジンを切りましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。防寒などでやむを得ずエンジンをかけるときは窓を開けて換気し、こまめにマフラーまわりを除雪してください。
除雪を行うときに気をつけること
- 屋根の雪下ろしをするときは
- 複数で行う … 梯子を支える。安全を確認する。万一の場合は、救助を!やむ得ず一人で行う場合は、家族や近所の人に声をかけて!
- 滑り止め … 靴や梯子に滑り止めをつける等の工夫を!
- 命綱を着けて … 面倒でも、腰に命綱つけて滑った場合や雪の急落に備えて!
- 周囲を確認 … 屋根の下を通行する人や子どもに注意を!
- 除雪機を使用するときは
- 服装に注意 … 機械に巻き込まれないような服装を!
- 雪が詰まった場合 … 機械トラブルが発生したときは、必ずエンジンを停止!
- 周囲を確認 … 通行人や子ども等に注意を!
- その他の注意事項
- 屋根の雪に注意 … 屋根の下を通るときは、『雪』や『つらら』に注意を!
- 除雪時の健康に注意 … 無理に除雪作業は行わない。除雪作業で汗をかいたら着替えを!
- 気象情報に注意 … 暴風雪警報や大雪警報が発表されたら、外出は控える。
問合わせ先・担当窓口
総務課 情報防災係
- 住所
-
〒098-1692 北海道紋別郡興部町字興部710番地(興部町旭町)
- 電話
- 0158-82-2131(内線313,314)
- ファックス
- 0158-82-2990